東京スタッフブログ

2020.12.06

カレーシリーズです

 みなさんこんにちは 東京営業所の森田です。
 今回はカレーシリーズとします。

 まずはマイカリー食堂さんです。

 

 松屋の異業態で三鷹にあります。最近浅草橋あたりにもできたらしいです。
 ロースかつカレーが550円とお得感があり立ち寄ります。

 次は上野のクラウンエースさんです。

  

 何か懐かしいお店ですが、カウンター形式からセルフサービス形式のお店に模様替えされていました。

  

 こちらのカツカレーは破格の500円です。 ノーマルが驚きの400円でさらにびっくりです。

 最後は新宿のカレーのイマサさんです。

 

 メニューの種類の多さにびっくりですね。

  

 こちらのハムカツカレーも500円です。

< つづく > 

2020.11.28

あの日立った大阪を僕は忘れない

どもども東京営業所の井上です!

 

  

 

 

まずは「JP2020・ICTと印刷展」にご来場された方々ありがとうございました。

 

ほとんどの方々と初めてお会いさせていただきましたが、コロナ禍で難しい中

個人的にとても貴重で大切な時間を過ごさせていただきました。

  

そしてこのブログも読んでくださっている、とお声もいただきましたので非常に嬉しいです。

 

と、あまり堅苦しくなるとブログの意図とも離れそうなので少し砕かしていただきまして・・・

このブログを読んでいるあなたもコメントじゃんじゃん書いてくださいね。(ダイマ

 

 

 

そんなわけでせっかく関西に行きましたので、三連休で少し遊びました。(コロナコワカッタ

  

その中でも今回一番行きたかったところを、あげさせていただきます。

  

 

 

     

  

 

 

嵐山に本当に行きたかったのです・・・。

 

空気が澄んでいて普段東京で過ごしている身として心が浄化されました・・・。

 

初めて見る渡月橋は本当に綺麗でした。

 

 

  

 

 

井上撮影「鮎で渡月」

*鮎は井上がおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

渡月橋を渡り、その先に向かったのは嵯峨野の竹林です。

 

なんかもう・・・ねえ・・・・・。

幻想的過ぎて感動しました。←コレシカイエナイ

 

 

 

 

井上撮影「白い光の絨毯」

 

 

以上 (異常?) 井上でした!

次回も続け!!

2020.11.21

あれは何 あれは敵 あ~れは~なんだ~

 皆さんこんばんは 東京営業所の坂野です。
 表題はウルトラマンタロウの主題歌のさびです(口ずさめるあなたはきっと40代後半~50代前半)
 
 さてさて突然ですがこれは何でしょう 誰ですかジャビットとか言ってる人
 
 
 ヒント この耳みたいのは何や~

  
おっ

 
  私はパンは六つ切り派、あなたは何切り派?

 
 挟んだ食パンを落とし込み
 
 こんがりと
 はい 正解は 長年愛用のサンドイッチWトースター
  ヴァイスバーサ(イタリア)製で購入して20年の愛用品です。

  今日は前回に続きこだわりの料理道具編です(料理できないくせに!)

 つづけて「ポーラアイス」
 
前回はネコ型ロボットではなくネコの型を紹介しましたが
写真はペンギンの製氷器(型)です。ポーラ(北極熊)の型もあります。

 
 この氷つくるのが超難しい(空気が入ってきれいに造れない)
 成功率は5回に1回 
 わたくしめは夏場に大阪梅田の東急ハンズで購入しました
 (酒 飲めへんくせに)

それではここらでまた コロナビールにポーラアイス浮かべて飲むべし
「疫病退散」

  









2020.11.13

ショック・コラテラル・ダメージ

この時期になると静電気がひどく、いろんな奴から敵かと思うくらい電撃を受けます。
特にこのドアノブ。


よく通る扉なのですが、敵を通り越してもはや大魔王です。

「冬のギガデインはこんなに威力があるのかよ……」
そんなことを思っているとドアノブはこんなことを言います。

「……今のはギガデインではない……デインだ」


自分がカーディガンや膝掛を装備することによって大魔王の電撃は増していきます。

静電気対策装備も買ったりしたのですが、腕輪のような身に着けるものは
付けていると気になってしまったり、あまり効かなかったり……。
何かに触るときに指の手の代わりにする棒みたいなやつも
一々動作のワンステップが増えて煩わしい上、
咄嗟に触るときに装備し忘れて結局デインを受けてしまいます。

しかも年々静電気の力が増えている気がします。
そのうちドアノブがカイザーフェニックスを繰り出してきそう。

そして極めつけは静電気痛い! と手を咄嗟に振り払ってしまい、
他の場所に手をぶつけてしまうことです。
静電気はなによりこっちも痛い……。脊髄反射を制御したい……。

まぁ無防備で何もしていない自分が悪いのですが、
もっと楽に、完全に静電気を消し去る方法が欲しい今日この頃でした。

2020.11.07

オベリスク

こんにちは 東京営業所の鞍掛です!

先日、伯母の納骨でお墓に行く機会がありました

現地入りが早すぎて時間つぶしに園内を散歩していると見たこともない一画を発見しました

最近は実家に行くときにはよく訪れていたのに全然気がつきませんでしたよ・・ 


 
チェーンがしてあったので中には入れないなぁと思いながら眺めていると、
白髪のご老人が話しかけてくれて入れてくださいました!
 

 

 
すごくキレイな場所は山崎製パンさんの社主の記念墓苑でした!
 

よくよく聞いてみると創業者の方の元お付きの方で当時のお話もしてくださり、
いろいろな人の繋がりも経てここの管理も任されているとのことでした

 
 
【乾坤一擲】 四字熟語 
(けんこんいってき) (いぬいしんいちろう ではゴザイマセン 笑)
 
運命を懸けて伸るか反るかの勝負をすること
人生を掛けるほどすべてを投げ出して物事を行うこと
 
 
運任せですねぇ 
 
 
【乾坤一成】 飯島藤十郎さんの造語
 
一か八かの運任せではなく知恵と知識の限りを尽くし、
死力を振り絞って事を成し遂げる強い意志と意欲も持つことが重要
 
いい造語で読んだ瞬間、私のココロの何かに火がついた感じがしました
 
燃えてくる~ うおおおお 
 
 
 
こっちの碑石もすごいなぁ
 
信・望・愛  うーむ  シビレまくり
 
信念ってすごいパワーありますよね
 
しかも引き継がれてずっと永代残っていくなんてこれまたスゴイことです
 
 
そんなこんなで思いっきり管理人の方と話し込んでしまって、
一番のりしたのに親戚の中で最後の合流になり心配かけてしまいました・・ むぎぎ
 
 
 
そーいえば似た名前の日本酒ありますよね
 
こっちの ケンコン も好きですぅ~ 
 
 
【乾坤一】 けんこんいち
 
宮城の日本酒。 初代宮城県知事の松平正直さんが命名。
 
 
 
乾杯!!!
 
 
 

2020.10.31

井上秋の陣

どもども東京営業所の井上です!

今回は宣伝をさせて下さい!(唐突)



JP2020・ICTと印刷展が11/19,20にインテックス大阪で開催されますが、
今回はなんと東京から井上が参加することになりました!
http://jp-ten.jp/

今回はコロナウイルス感染予防対策を色々と行っていまして、
入場するにも人数制限等があります。
事前登録をすることでスムーズに入場出来たりもしますので、
ご参加される方は下記のURLより事前登録をお願い致します。
https://jpten-register.com/

井上考案の新製品も準備していますので、
ぜひお立ち寄りください!
そして大阪で井上とぜひ握手しましょう!


2020/11/04追記
「○○で僕と握手」は戦隊ヒーローによる
ヒーローショーのテレビCMが元ネタで、その場所で会おう、一緒に行こうなどといった意味です!
実際はしませんので、悪しからず… (希望者がございましたら、検討しておきます)

2020.10.23

データ入稿について

みなさんこんにちは 今回は東京営業所の森田よりご案内致します。

本日は、データの入稿についてお話ししたいと思います。

入稿データについて、よくあるケースなので

ご確認くださりデータ入稿いただけるとスムーズに進行できます。


①イラストレータデータの場合は確認用PDFを付けて下さい。

②裏カーボンのエリア版・減感のエリア版をつけてください。

③製本の糊の接着部分についてはベタを入れないでください。(接着不良の原因)

④仕上げ部分までベタがある場合は3ミリの塗りたしをつけてください。

➄特色印刷の場合にCMYKでデータで生成しないでください。

⑥複数枚数のデータは、アートボードで分割するか、
複写枚数分の別ファイルに分けて入稿してください。


では、データ入稿をお待ちしています。

宜しくお願いします。

2020.10.16

やっぱり猫が好き(ネコが世界を癒します)

 皆さん こんばんは 東京営業所の坂野です。
 私は一人暮らしですので実は大の料理好き(嘘つけ) もとい大の料理道具好きです。
 趣味は読書。愛読書は「世界の料理道具」 (お見合いの釣書かい)

 

世はコロナ。陰鬱な気分を吹き飛ばすべく 私の料理道具?コレクションから
今日 ご紹介するのは(サカネット タカダのノリで)こちら



ネコが世界を癒します。 無限ネコ製造機「ネコカップ」 ※写真は小型の「コネコカップ」

どこが料理道具やねん という方

使い方の一例はこちら


裏が空洞のコネコカップ 素材は竹・ホタテ素材のバイオマスプラスチック
まずはゴハンを詰めてみよう!



おおっ



ややっ 豚ロース山椒ネコごはん定食 1500円



ああっ(悲鳴) 正直食べるのに時間がかかってしまいました。

どうでしょう 皆さん 癒されましたでしょうか?
ネコカップで検索すると他にもこの型を使った「ネコゼリー」「ネコチャーハン」
「ネコ氷」などが紹介されています。

「やっぱり猫が好き」「恩田三姉妹」分からない方はフジテレビ「やっぱり猫が好き」で検索を
わかるあなたは40代以上ですな 

最期に今回ご協力いただいた森下の定食カフェ「ラハン」さん いきなりランチに訪問しまして
いきなりネコご飯をを作って欲しいとの無茶ぶりに応じていただきありがとうございました m(__)m 


都営新宿線・大江戸線 森下駅 下車すぐ



次回予告 まだまだ続く
料理好き(嘘つけ)もとい道具好きの坂野から新しいグッズをご案内







 

2020.10.09

エモいという言葉を初めて使った日から

「エモい」とは、英語の「emotional」を由来とした
「感情が動かされた状態」「感情が高まって強く訴えかける心の動き」
などを意味する日本のスラングである。 と、Wikipediaに書いてあります。

「エモい」という言葉あまり好きじゃないのですが、
これは「エモい!!」と思ったものを紹介します。

ポケモン×BUMP OF CHICKENのミュージックビデオ
「GOTCHA!」
これが、ポケモン好きには全てのシーンに愛を感じる最高の作品なんです!


公式Twitterすら感情むき出しで壊れてしまっています。

151秒に詰め込まれた怒涛の情報量で、目が追い付かない程のネタがあります。
ポケモンシリーズを一つでもプレイしていた人には、少なからず響く場面があると思います。

映像の素晴らしさはさることながら、使用されているBUMP OF CHICKENの曲「Acacia」の歌詞もとても良い!
BUMP OF CHICKENは、タイアップのコンテンツを大衆受けに落とし込んだ歌を作るのが抜群にうまいと思います。

ほんの一部を抜粋して良さを紹介します。


(【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia より)

ポケットモンスタールビー・サファイア・エメラルド版にて、ライバルから声を掛けられバトルするシーンです。
驚いている表情がとても良いです。

ちなみに、ライバルから声をかけられるのはルビー・サファイア版のみです。
しかし、画像の主人公は緑を基調にしている服装なのでエメラルド版です。
直後に赤い花びらが舞いますが、このシーンの場所で赤い花が咲いているのは
ルビー・サファイアのリメイク版、オメガルビー・アルファサファイア版のみです。
つまり全ての作品を一つに凝縮した最高の演出になっているんです。



(【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia より)

この言葉も初めて使います。「尊い!」
ポケットモンスターサン・ムーンの主人公とライバル・友人が登場するシーンです。
作品の舞台が南国なので、全体的に人柄が明るくおおらかです。
歌の「泣いたり笑ったりするとき~」に合わせているので感情豊かな作品の映像を合わせてきたと思われます。
こんなサン・ムーンをやりたかった……。(原作では主人公の表情が終始固定なんです……。)



(【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia より)

ポケットモンスター赤・緑・青版の最終バトルから。
ライバルであるグリーンが主人公より一足先にチャンピオンになり、
「このおれさまが! せかいでいちばん! つよいってことなんだよ!」
と、勝負を仕掛けてくる超熱いシーンです。

このシーンの歌詞に「特等席で」という言葉がありますが
歌詞的には、最高の瞬間にパートナーの隣という場所にいたいことを歌っています。
映像的には、特等席はこのチャンピオンの座のことを言っているように思えます。
手持ちポケモンが一斉に登場、自信満々の表情、最強です。


長々と書いてしまいましたが、こんなものではありません。
まだまだとんでもない量のノスタルジーが含まれています。
ポケモンは積み上げた歴史が長いので、こういった「エモい」作品が作れるんだなとしみじみ思います。

配信以降、電車移動中や家で何度もリピート再生中です。
ポケモンと共に幼少期を過ごした自分にとって超エモい作品でした。

※余談

(【Official】Pokémon Special Music Video 「GOTCHA!」 | BUMP OF CHICKEN - Acacia より)
歴代の旅立ちのパートナー、所謂御三家が所狭しと映り込むシーンが一番エモいかもしれないです。
真ん中少し左の、横向きの緑色のおすまし顔しているポケモン、ツタージャが一番好きです。

2020.10.02

散歩の秋

 
こんにちは 東京営業所の鞍掛です!
 
もうすっかり秋ですねー 日が暮れるのも早い早い
涼しくなる日なんて来るのかと思ってましたが
ちゃんと来るもんですね 秋
 
食欲の秋 読書の秋 芸術の秋 散歩の秋 テクテク・・
 
おや なんか神社の奥の方になんかある・・ いってみましょー
 
 
入口入ったところの右側 奥にチラッと見えるものは・
 
 
稲穂だ! マジマジ見るのは初めてかも・・
 
 
ふむふむ 田んぼが近くにあるのね 坪単価が気になるっ
ここでこの神社のことを少し紹介させていただきます!
 
 
左下には あなたの家庭の小さな神社 って書いてあります
 
最初は日比谷にあったので「日比谷大神宮」といわれていたようですが
関東大震災後の昭和3年に現在地に移ってからは「飯田橋大神宮」になり
戦後で社名が今の「東京大神宮」に!
 
 
東京大神宮
御祭神は天照皇大神で伊勢神宮の内宮の御祭神
日本国民の総氏神! 凄すぎるっ!
豊受大神
伊勢神宮の外宮の御祭神 農業 諸産業 衣食住の守護神
 
稲穂もここに関連して展示されていたのでしょうか 
 

東京大神宮は「東京のお伊勢さま」としても親しまれています
結びの働きを司る造化の三神もあわせ祀られているので
【縁結び】に御利益のある神社としても有名です
神前結婚式はここで始まったもので宮崎あおいさんも挙式してましたネ
 
他の神社に比べ コンパクトですっきりした印象の神社でしたが
ばっちりココロが休まりました~
 
日々の自分の努力ももちろん必要ですが
神頼みの部分も心の安定の観点から
うまく取り込んでいきたいと思っています
 
近くにお越しの際にはぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか!
 
秋進み コロナ収束 祈祷兼ね 稲穂も垂れて 頼み込むかな
 
 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ