東京スタッフブログ

2018.06.16

THE JOURNEY IS THE REWARD

 皆さん こんにちは東京営業所の坂野です。
 さて、個人的なことで恐縮なのですが私の趣味の一つが帽子です。
 ほとんどがハンチング帽ですが現在15個ほど所持しています。
 なおこの記事を書くに当たって「帽子の数え方ってなんやったっけ?」と
 本当にしょうもない疑問を感じたのですが「個」で問題ありませんでした(笑)

 さて、先日千葉の船橋で英語が書かれた一つの帽子を一目ぼれして購入しました。16個目
 

 「The Journey Is The Reward」後で調べてみたところ帽子に綴られていたのはあのアップルの創始者
 スティーブ・ジョブスさんの言葉でした。
 目的地でなく、旅そのものが旅の報酬だ!だから大きく楽しめ!
 つまり旅は目的地に着くことでなく、目的地に向かうその道程そのものが報酬であり、 楽しみなさいと。

 私は営業職ですがこの言葉は仕事にも通ずることかも知れません。
 大きな仕事を取ることは一つの結果であり、我々営業職はその結果を目標として計画を立てひたすら
 まい進して行きます。

 やりがいとはまた違うかも知れませんが。仕事が終わりそれを振り返った時に「あの仕事はいい仕事だったなと」
 言える営業マンになりたいと思います。

 さて、帽子と一緒に写っているエンジ色のスニーカーはこれまた一目ぼれ(またかい)して大阪のルクアで購入した
 「スプリングコート」のキャンパススニーカーです。

 これまた購入後に知ったのですがジョン・レノンが愛用していたブランドでオノ・ヨーコとの結婚式に
 このブランドのスニーカーを履いて式を挙げたのだそう。

 では この帽子をかぶりスニーカーを履いていざ旅行を楽しみに GO
 
 バックは京都御所(旅行でなく帰省という)

 おまけ編
 
 こちらのハンチング帽も私の所有の1個で 手仕事職人が集まっていることで有名な
 京都のあじろ小路で購入。私本人よりも似合ってはるかも.....。

 再 見
 



 

2018.05.19

ぼくは明日、昨日のきみとデートする

 皆さん、こんにちは 東京営業所の坂野です。
 私事ですが最近MY iPhoneの携帯カバーを変えました。
 それがこちらの写真です。
 
 ん ん なんじゃ この亀は?

 
 一応、京都出身の私ですが この亀はなんぞや????
 分からなければ現地へ そうだ京都へ行こう!

 
 ということでゴールデンウィークを利用して行ってきました。京都鴨川出町柳デルタへ

 
 どうも私が知らなかっただけでTVドラマや映画でも良くロケに使われている有名な場所だったそうです。
 最近では福士蒼汰さんの「ぼくは明日、昨日のきみとデートする」昔だと「パッチギ」「けいおん!」
 「鴨川ホルモー」ドラマでも「京都地検の女」「科捜研の女」「京都迷宮案内」「おみやさん」
 なんかに良く出ているのだそう。 知らなかったのは私だけ~

 この日は5月5日の端午の節句。超々行列の出町ふたばさんの豆餅を買って帰りました。 
 

2018.04.28

ツターズそれともツタタリ?

 皆さん こんにちは 東京営業所の坂野です。
 最近、ちらほらとBook&カフェ形態のおしゃれなお店を見かけるようになりました。
 代表的なところではこちらの蔦屋さんとスターバックスさんとの融合店

 
 蔦屋さんとスターバックスコーヒーで通称「ツタバ」というらしいですね。
 それくらい私もしってましたよ(うんうん) 我がやまとカーボン社の京都本社
 の近くにもありますからね。

 Book&Cafe形態のお店はコーヒーを飲みながら、未精算の新品の本を
 2冊まで読めるそうなのですが儲かってはるんでしょうか?

 東京では同スタイルのコラボ店が続々続いているようです。
 
 こちらは蔦屋さんとタリ-ズさんのコラボ店さんですね。これは知らなんだ。
 何と呼ぶんでしょうか? タリーズと蔦屋 タリッタ? ツターズ

 (番外編)
 
Cafeではありませんが ちょっと変わったローソンさんです。
町屋ローソンとも言うべきでしょうか。我がやまとカーボン社の本社がある
京都と言いたいところなのですが 奈良で見かけたローソンさんです。

それでは皆様 良いゴールデンウィークをお過ごし下さい。

2018.04.14

東京営業所食べログ

 皆さん お元気ですか~ このセリフで井上陽水さんを思い出される方は私と同世代です。
 あらためまして こんにちは 東京営業所の坂野です。

 今日は営業先で食べた美味しいお店をご紹介します。あくまで私の独断と偏見です。

 鴨TO葱
 
 御徒町にある正に行列のできるラーメン店さんです。葱は九条ねぎとのこと(笑)食べログ3.59

 
 鴨TO葱の親子丼 う っま ~

 とくじろう
 
 根津にあるスパイスカレー屋さん 前日にTV取材が入ったとか話してはりました。
 こちらは牛すじカレー 牛すじ200g(値段でさらにボリュームUP)

 番外編 エジプト№1国民食
  
 お客様のTビジネスさん近くのお店 正直看板のみに惹かれて入りました。

  
 こ これが エジプト №1国民食 コシャリ 思ってたより 普通~
 それより 店内で流れている音楽が 頭から 離れない。
 CDも発売されてるみたいですので 興味のある方は 検索してみてください。
 コシャリ屋コーピー(エジプトでは珈琲をコーピーって発音するのかな?)のテーマ

 それでは また コシャリ屋 コシャリ屋 コシャリ屋 コーピー ♪ ♪




 

2018.03.31

TOKYO桜便り

 皆さんこんにちは 東京営業所の坂野です。
 今年もまた桜の季節がやってまいりました。
 それでは毎年恒例の東京事務所のある千鳥ヶ淵の写真から

いやいや 間違いました。こちらはこの季節しか味わえない季節限定「さくらプリン」

 
気をとり直してこんどこそ千鳥ヶ淵の桜の便りをお楽しみください。

 
 

 
 ちなみにボートは3時間待ちでした。うらやましくは・・・・ある

 
 ところ替わってこちらは上野の根津神社 伏見稲荷さんの千本鳥居みたい
 
 なんとうちの部長が吸っているメビウス(タバコ)のパッケージも春バージョンに
 
それでは皆様 また来年の桜の季節に(笑)

2018.03.17

神様とやまとカーボン社と私

 皆さん、こんにちは 東京営業所の坂野です。
 最近、ご朱印集めにはまっている私です。

 さてさて、ご朱印と言えばご朱印帳。そしてご朱印帳といえば印刷製品。
 そう印刷製品といえば わが、やまとカーボン社です(笑) 


私が初めて買ったMYご朱印帳。京都の西院春日神社さんの物です。
神鹿と藤の葉とのデザインが秀逸です。


いわゆる 倉敷デニムってやすですな。ご朱印帳業界まで進出しているとはやりますな。


ご朱印 右が初めてご朱印帳を買った西院春日神社のもの
左が東京営業所のご近所さんのやすくにさんのものです。

上のMYご朱印帳は違いますが、やまとカーボン社はご朱印帳や寺社で
取り扱う寄進の「進納受領書」や「趣意書」などの印刷も承っております。
こんなものと思われるものでも是非にお声掛けください m(_ _)m


最後に 私事ですが今年は初詣の大吉でした。
仕事運「相手の話を良く聞いて」  はい


2018.02.17

Wherever you are

皆さん元気ですか~ 東京営業所の坂野です。
最近またインフルエンザの勢いがもどってきていますのでみなさんもご注意ください。

さてさて最近まわりに結婚式が多い私です。もちろん参加する方なので最近はふところが・・・・
結婚式できづいたのですが皆さんはウェディングソングと言えば何の曲を連想されますか?
世代によると思いますが私の同世代だと長淵剛さんの「乾杯」や安室ちゃんの
「Can You Celebrate]といったところでしょうか

古すぎてわからないいう世代の方はいきものがたり「ありがとう」、AI「Story」、
Rake「100万回のI Love You」ってところでしょうか

前振りが長かったですね(すみません)
最近はめっちゃ多いのがワンオクロックの「Wherever You Are」なんですよね~
ワンオクのボーカルさんて確か「森進一さんと森昌子」さんの子供さんですよね。
「乾杯」がはやっていたころはまだ生まれてないですよたぶん。
おっちゃん ついていけませんわ~

知らない方は一度聞いてみてくださいいい歌です。 

冒頭にお話ししましたが本当にインフルエンザが勢力を盛り返しています。
お客さんもかなり休まれています。今年は複合型のようで皆さんもお気をつけください。


羽生くん オリンピックがんばれ!






これ大事


お大事に





2018.01.27

SNOW SCAPE

 皆さん こんにちは 東京営業所の坂野です。
 先日関東で大雪が降りました。

 ペンで語るより写真に語ってもらった方が今回はその情緒が伝わるかと
 それではこれより皆さんを白銀の世界へいざないましょう。 

 










いかがでしょうか 最後は木村カエラ メルティングスノーメンの歌でアディオアス




2018.01.06

初詣

東京営業所のお隣の靖国神社にお参りしました。

今年も新たな気持ちでスタートがきれそうです。正月らしく絵馬展が展示されていました。

神頼みでなく、自分で努力するからお力添えくださいと参るのが正式だそうですね。

2017.12.16

謎の修理屋さん

 皆さん ゲッツ! 東京営業所のダンディこと坂野です。
 以前、仕事先で出会った美味しい食べ物を紹介しましたが
 今回は営業中に通りかかって思わず足を止めてしまったこの光景です。


この横に「UFOで来社の方は、3階の入り口をご利用下さい。」
とかかれていたのでふと上を見上げると

  
so ko ni wa
やまとカーボン社東京マジカルミステリーツアーでした。
いったい何の会社さんなんでしょうか
興味のある方は調べて教えてください。 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ