東京スタッフブログ
2017.11.25
社員旅行
11月の連休に社員旅行に参加しました。
数少ない京都本社のメンバーと交流できる機会です。
今回の目的地は北九州です。
初日は関門海峡でクルーズし、巌流島も見ました。
九州国立博物館で大陸との交流の歴史に触れます。
夜は博多名物水炊きに舌鼓、屋台の町に消えていきました。
翌日は新鮮なイカ料理に満喫、先ほどまで泳いでいたはず。
名護屋城は当時大坂城の次に大きく10万人も住んでいたそう
反乱する拠点に使われるのを恐れ石垣を破壊されています。
飲んで食べて見て、皆と交流できたよい旅行でした。
2017.10.14
東京食べ歩き
皆さん こんにちは 東京営業所の坂野です。
今回は意外なことに私としては初めての食べ物ネタです。
営業で良かったと思えるときはお客さんに色々な店を
教えていただけることですかね(笑)
川巾うどん(馬力屋) 埼玉県鴻巣名物
荒川の川巾が日本一であることに由来する(2,537m)
海幸 東京都江東区砂町銀座入口
こちらは超行列点で土日は長蛇の列です。平日をお勧めします。
東京駅八重洲口 青玄海 箱ウニ定食 1,000円
新規の受注したお客様のすぐ傍で実はうちの会長や上司も知っていて
知る人ぞ知るお店だそう。いきがって箱ウニ定食をを注文しましたが
箱ウニ定食を頼んでいたのは私一人だけで完全におのぼりさん状態。
周りのみんなはみんな焼き魚定食を頼んでおられてこの日はさばですいたが
丸ごと一尾なんですがそのさばのサイズが半端ない。写真がないのが
残念です。
京都のべた焼き よっちゃん 東京麻布十番店 よっちゃんスペシャル
京都のべた焼きが東京でも食べられるようになりました。
この後さらにべた焼きそば一個半、油カス大目、辛ソース塗ってネギかけ
追加しました。
なお、ここで一つだけ失敗を みなさんべた焼きはお箸をくださいなどと
言わずコテで食べましょう。実はべた焼き初体験の私でした
店長さん 赤って何ですか?
それではまた
2017.09.16
葛飾北斎
皆さん、こんにちは 東京営業所の坂野です。
さてこの度大相撲で有名な国技館のある町。両国へやって参りました。
両国と言えば京都本社のブログも合わせて読んでいただけたらありがたいのですが
今年の初めに会社のみんなでドジョウ鍋を食べに行った町です。
いやあ あの時は色々な意味で冷や汗ものでした(興味のある方は本社ブログ参照!)
今回は昨年オープンしたばかりの「墨田北斎美術館」を訪ねました。
外観はすごくモダンです。その名の通りこの美術館は浮世絵師の葛飾北斎の
美術館ですが美術館のあるここ墨田区亀沢が北斎生誕の地だそうです。
この写真は皆さん見られたことがあると思います。さて今回はプレゼント付です。
欲しい方はこちらのスヌーピーコラボ北斎富嶽三十六景クリアファイル2枚を
プレゼント。ご希望は先着順で
北斎といえば9月18日から宮崎あおいさん主演で葛飾北斎の娘「葛飾応為」を
モデルとしたNHKドラマが始まります。嘘か本当か応為という画号は
北斎が娘をお~い お~い としか 呼ばなかったからだとか
この葛飾応為はあまり知られていませんが日本のレンブラントと言われる程
陰影を使った画法が秀逸です。
葛飾応為「吉原格子先之図」
いい仕事してますね~ それではまた
2017.08.21
幸せの白い蝉
皆さんこんにちは東京営業所の坂野です。
今回は幸せの青い鳥ならぬ幸せの白い蝉の話をさせていただきます。
まずはこちらの写真をごらんください。
こちらは弊社の東京営業所の某部長が撮影した蝉の羽化直後の写真です。
おそらくみんみん蝉と思われますがまだ体色が真っ白です。
蝉の羽化は外敵のいない暗いうちに行われますのでこの場面に遭遇する
こと自体が非常に希少で幸運とも言えるでしょう。
しばらくすると体色が色づいてきました。
蝉は幼虫の間約5年~6年を土の中で過ごし成虫となって飛び立った後は
1か月間という短い人生を一生懸命生きていきます。
ある文献に書かれていましたが5年~6年を土中で過ごす蝉の一生はビジネス
マンにも通ずることがあるとのこと。
「準備時間にちゃんと自分のすべきことをして向き合うべきことと向き合うことで
いつか土から出て飛び立つ時にそなえる。そしてその時間は必ず自分の肥やし
となり大きな力なる」「一番大切な時間は他の人から見えない準備期間であり
成功は準備期間の結果でしかない」
この写真を撮影した某部長にその数時間後大型商談内定の連絡が入りました。
この白い蝉は果たして幸せの白い蝉だったのでしょうか?
2017.07.29
みたままつり
皆さんこんにちは 東京営業所の坂野です。
本日は東京営業所のお向かいにある靖国神社さんで7/13日~14日の4日間開催された
靖国さんの「みたままつり」の写真をお届けします。
みたままつりは慰霊祭で写真の献灯数はなんと3万灯にもなるそうです。
また同時にねぶたや盆踊りも開催され4日間で約30万人もの人出で賑わいます。
ご朱印帳ファンの方はこの時期限定のみたままつりご朱印帳も販売されています。
以上、次回予告「幸せの青い鳥」じゃなくて「白い蝉」
2017.06.21
紫陽花
梅雨入りしてすっきりしない季節になりましたが
事務所近くの大妻通りに紫陽花を見つけました。
都会でも季節感を感じられ何かほっとした気分になれます。
ご近所の方が手入れされているようで、一般の歩道にこれだけ咲いているのも珍しいですね。
平安時代は紫が高貴な色で最高冠位の色でもありましたのでなにか特別なのかも。
ちょっとした気づきが大切なのかもしれませんね。
東京営業所 森田
2017.05.20
巨人つながりの一日
皆さんこんにちは 東京営業所 坂野です。
先週5月14日(日)にPilot(パイロット)さんからいただいた優待券で読売巨人軍の本拠地である東京ドームへ
野球観戦に行ってまいりました。
その写真がこちら
巨人軍ちゃうやん! 日本ハム対ロッテの試合でした。
熱烈千葉ロッテファンの友人と一緒に観戦!ロッテは5連敗中。
この日の試合に負けると早くも自力優勝消滅という危機。
幸先よくロッテが2点先制!
したのですが 束の間この日も敗れ 早自力優勝は消滅してしまいました(T_T)
そしてその後、スカイツリーにあるソラマチへ 入口には
巨人つながりならぬ「進撃の巨人」の実物大模型が
関西にもユニバーサルスタジオにあるそうですね。
凄い迫力でした。
2017.04.08
SAKURA
皆さんこんにちは 東京営業所の坂野です。
この時期は毎年、営業所のみんなで靖国神社さんで花見酒をしていたのですが、
なんと今年から靖国さんの改修工事もあり屋台、花見が禁止なってしまいました。
が~ん!! そこで今回は替わりに千鳥ヶ淵の桜を皆様にお届けします。
まずは昨年2016年4月5日の千鳥ヶ淵の桜です。花筏ができています。
幻想的ですね。「花筏」の花言葉は「嫁の涙」だそう・・・。
皆さん奥さんを泣かせていませんか?
2017年4月7日 同じ場所からの千鳥ヶ淵の桜です。
昨年はすでに花筏になっていましたが今年は調度満開です。
日本の桜の花言葉は「純潔」「優れた美人」 アメリカの花言葉は「精神美」
「精神美」というのは米国初代大統領ジョージ・ワシントンが幼いころ父親が大切にしていた
桜の木を切ってしまい、それを正直に告白したという故事に由来しているのだそう。
フランス語の花言葉「Ne m'oubliez pas」・・・忘れないで・・・
2017.03.18
wi-fi
便利なアプリの紹介です!
普段動画などを見ずに大して通信量を使用していないと思っていても、バックグラウンドで何か動いているのか意外と早く通信制限が掛かってしまったりします
できるだけwi-fiのある場所での閲覧を意識がけようと思っても中々これが面倒です
そこで何かないかと思い探し出したのが「タウンWIFI]というアプリです
これはwi-fiサービスを提供している施設や自治体の近くにいるときに自動的にwi-fiにつながるという優れもの
アプリを立ち上げてから地域を選んで片っ端から自分が行く可能性のある場所のwi-fiを登録していきます
登録されたwi-fi、例えば画像の中央区wi-fiだと中央区のwi-fiエリアに入れば自動的に接続されます(*^。^*)
各コンビニのwi-fiやこんな施設も提供しているんだと思うくらい沢山のwi-fiスポットを登録できるので通信制限でお困りの方はぜひ試してください!
たつ
2017.01.05
武士と印刷
.jpg)