東京スタッフブログ

2020.02.29

とあるメタボ所員の食事目録

 皆さん こんばんは東京営業所の坂野です。 少し前の話題ですが新型コロナウイルスの最初の流行地である
 中国の武漢に対する日本からの支援物資に「山川異域風月同天」という漢詩が添えられているという記事が
 話題となりました。

 この漢詩は約1300年もの昔 日本(やまとの国)の長屋王(ながやのおおきみ)が中国(唐) の国に送った
 千着の袈裟(けさ)に刺繍されていたという漢詩で山川(住んでいる所)は違えども同じ風や月で 繋がっていると
 言った意味です。これを見た高僧の鑑真和尚がこの詩に感動して自身何度も失敗し盲目になりながらも 
 日本に渡ったとされています。この詩をとっさに選んで送られた日本の方も素晴らしいですね。

 この話を聞いて素直にいい話だと思いましたし日本人らしい機微と情緒のある話だと感じ入りました。
 歌手の綾香さんの代表曲に「三日月」という歌がありますがすぐにこの歌の歌詞を思い出しました。

 さびの部分ですが「君もみているだろう この消えそうな三日月 つながっているからねって 愛しているからねって」 
 離れている想い人同士が離れて暮らしていても同じ月を見ている という情緒あふれる歌です。

 長々と序章が続きましたが言いたいことはお互い助け合ってかんばりましょうという事です。 

 さてさて私事ですが昨日健康診断の結果が帰ってまいりました。
 総合判定メタボリックシンドロームC2判定( ゚Д゚) 昨年はD2判定 再検査 脂肪肝でした。

 今週1週間の食事を振り返ってみました。

 
 出勤前に まずは毎日会社の近所のなか卯で目玉焼きベーコン定食

 
 松屋の期間限定 ジョージア(昔のグルジア)シュクメルリ 夕食
 鳥肉のチーズシチュー煮込みといったところでしょうか 

 
 事務所の近く 市谷が誇る3年連続ミシュランの黄金の塩ラーメン「ドゥエイタリアン」 夕食

  
肉丼専門店「肉劇場」の3倍盛り  お昼

 
 酒場魚八「スープカレー定食」 お昼

 
 春日の協力会社さん近くのベトナム料理店で「バインミー」と練乳入りベトナムコーヒー お昼

 
 すきやで 期間限定(すきやねん) 「クリームチーズアラビアータ牛丼」 夕飯
 チーズとアラビアータの情熱的な出会い。 私も情熱的な出会いが欲しい

結論!! ただの食べ過ぎ   ・・・・・最初はいい話だったのに 台無しだ。 
今日2月29日は 円満離婚の日?何故に 4年に1回うるう月??

2020.02.01

どんだけ~

 皆さんこんにちは東京営業所の坂野です。先日新年を迎えたと思ったら季節はもう少しで節分。
 節分は無病息災を祀る日本古来の行事です。 新型肺炎が早く収まるように祈願いたしましょう。

 ところでさておき皆さんの今年のおみくじの結果はどうでしたか
 私の場合は毎年このブログでうそ偽りなく公開させていただいておりますが昨年は凶でした。

 ジャジャジャジャーン  どんだけ~ ( ゚Д゚)顔
  

 
 去年のおみくじ・・・・・・・・・。凶の下には大凶があるという事か
 後は上るだけと前向きに・・・・。 ある意味 どんだけ持っとんねん。


ちょっと現実逃避を これ皆さんには何に見えますか?
もちろん 橋 ですが 幼稚園ぐらいのお子さんがお父さんに
カレーパンマン、カレーパンマンの口や~と大騒ぎしていました。
子供の感性はすばらしい(YMCA) 僕にはクチビルゲ(バロム1)にしか見えん

気をとりなして正月明け初日は東京営業所で靖国神社へ参拝に行ってまいりました。



全国神社奉納絵馬展なるものが開催されていまして


おっ 大文字                 こちらは京都本社のみんなで参拝している城南宮はん


面白いと思ったのがこれ みなあたる(みんな当たる)稲荷と読むらしい

番外編 今年はネズミ年


京都 哲学の道 大豊神社の狛ネズミ 今年は参拝に2時間待ちの
大行列でした。




 
 

2020.01.18

無人のなんでも屋さん

皆さんおはこんにちばんは。

井上です!

今回は外を歩いているときに見つけたものを紹介させてもらいます!

自販機は基本的に飲料水が多いですが・・・虫?

それにポテトチップス、おみくじ、やきとり、シャボン玉、車のおもちゃ・・・

それにしてもいい値段がしますね。

一体だれが、だれをターゲットに置いているのでしょうか。

そんなもの見ているとひと昔に流行った秋葉原のおでん缶を思い出しました。

そしてとなりの自販機には・・・

ポップコーン!

これは食べたいと思い買おうと思ったら・・・

千円札では買えませんでした。。。

今度近くをよったら買おうと心に決めた井上でした。

                                  

2019.12.08

酉の市と印刷の神様

 皆さんこんにちは、東京営業所の坂野です。昨年もお届けした酉の市の記事を覚えておられますでしょうか
 11月の酉の日に開催される儀礼で熊手を買って商売繁盛を祈願します。
 昨年は浅草の凰神社へお参りしましたが今年は新宿の花園神社さんへ東京営業所所員全員でお参りしました。

 

 
 商売繁盛 商売繁盛 すごい人です。

 そして酉の市と言えば縁起物の熊手 昨年のものがこれ
 

 そして今年は超グレードUP やる気が湧き出て来るような。 所員一丸となってがんばりましょう
 

 話変わって 日本には八百万の神様がおられたくさんの神社がありますが弊社の商売である
 印刷製品を祀る神様ってあるのでしょうか ふと思い調べてみました。

 ぐぐっとな→愛宕神社
 なんと愛宕神社さんでした。愛宕さんは京都が総本山ですが火や鍛冶の神様で愛宕信仰として
 全国に末社があります。最近ちょっと多い地震などもこの神様なのですが印刷・コンピュータ等
 IT産業もこの神様なのだそうです。東京にも愛宕さんはあるはず

 
 やって参りました。東京タワーでなくて 東京タワーのおひざ元の御成門
 こちらに東京の愛宕神社が鎮座されておられました。

  
 サクセスステップ(出世の階段)ってもっと訳し方ないんかい
 
 思い立ったのが夕方16時で 到着時刻はまだ17時ですがこの暗さ
 どこからか悲鳴が聞こえてきそうなシチュエーション サスペンスドラマの見過ぎかな
 境内は東京のパワースポットとしても知られています。雰囲気ありそうですね。

 
 出世階段トリビア
 時は江戸 徳川三代目家光公の世 四国丸亀藩 曲垣平九郎(まがきへいくろう)が
 誰もがちゅうちょするなか馬にてこの石段を駆け上がり、家光公に山上の梅を手折り献上。
 泰平の世にあっても馬術の稽古怠りなき事、まことにあっぱれであると讃えられ出世したと
 伝えられている.

 
 社務所しまってまして 御朱印もらえませんでした(涙)
 
 中間にあった東京タワーの下にある公園でクリスマスフェスティバルをやっておりまして
 それを鑑賞した後山下達郎のクリスマス・イブと辛島美登里のサイレントイブを口ずさみながら帰る
 さみしい背中の中年のおやじがいたとかいないとか 

2019.11.09

グッドモーニングベトナム

 皆さん こんばんは 東京営業所の坂野です。今回は¥あってベトナム旅行へ行ってまいりました。
 タイトルの「グッドモーミングベトナム」は1987年ロビンウイリムアムスがアカデミー主演男優賞を取った映画です。
 
 この映画を知っている読者の方はおそらく40、50代でしょう(笑)
 監督はレインマンの監督さん。トムクルーズ若かった!

 一路 ターコイズブルーのベトナムエアラインで成田からベトナムダナン国際空港へ

 
 残念ながら同行メンバーの中にレインマンが混じっていた様です。
 皆様 ベトナムの11月は雨期です。レインコート、ビーサンは必需品です。
 
 

ベトナム ダナン 到着日写真  晴れてたらこうでした。 ↓


上は5月に同じ場所に行った友人の写真を借りました。オーマイガー!

まあ しゃあない、モーマンタイ、むべなるかな 
なうようにしかならないので気をとりなおして楽しむべし 



もっとお見せしたい写真はありますがブログに収めきれる量でないので今回はこの辺で


友人が I LOVE PHO(フォー)のTシャツを持っていたので
探したのですが(ちょっと欲しかった)見当たりませんでした。
代わりに買ったPHOKING(フォーキング)
バーガーキングのロゴのパクリです(笑)
しかもベトナムのTシャツはサイズが1サイズ小さく Lを購入したにも関わらず
パツンパツン(悲しい) 希望者は連絡を チャオ!!  



2019.10.15

小さな秋見つけた?

 みなさんおはこんにちばんは!

先日の台風が明け、季節は秋になってきましたね。

そして自分は小さな秋を発見しました!


そう!
金木犀!

これを見ると秋だなー、と実感しましね。
そしてお月見!

個人的にですが秋から冬の空は特に好きです。
これくらいの時期からオリオン座とかも見えやすくなってきて夏も終わったなー、と感じます。


ところで話は変わりますが、みなさんは〇〇の秋といえば何を浮かべますか?

自分は読書の秋です。

読書とは言い難いですが、もともとシナリオとかを作っていましたのでやはり一番最初にこれがきますね。

そして今年はちゃんと読書の秋を満喫するためにも一冊本を買いました!





前々から気になっていた本でしてまだ読めていませんが休日の公園とかで読みたいです。

そして読むだけではなく今年は何か一作久し振りに書こうかなとも思っています。
ネットにあげたりはしないと思いますが

そして物語を書くネタを何かコメントで下さい! あ、コメント稼ぎではないですよ?


さて長くなってもきましたので今回はこの辺でお暇させていただきます。

みなさんも秋を満喫してください!

以上、東京営業所 井上からのお便りでした!

2019.09.21

ファクサイ襲来

 皆さん こんにちは 東京営業所の坂野です。
 今回は前回の井上君のブログを引継ぎ天候についての話題です。

 ふと気がつけば最近のアニメ映画の題名って「天気の子」「空の青さを知る人よ」などお天気にまつわる題名が多いですね。

 世相に合わせたわけではないとは思いますが昨年あたりからちょっと日本の天候がおかしくなってきているのを感じます。
 先日9月9日関東に爪痕をのこした台風15号「ファクサイ」。

 ちょうど週明け月曜日の通勤時間を直撃しました。

 
  
 
 想像以上の強風でした。店舗の屋根が落下していました。
 
 こんなん、飛んできました。 人に当たらなくて本当に良かった。

現在3連休を迎えての初日ですが台風17号「ターファー」
マレージア語で「なまず」が日本列島に上陸、関西方面に近づきつつあります。

皆さんお気をつけください。

最期に先日のファクサイの被害地域の一刻も早い復旧をこころより願います。









 



2019.08.31

心の天気は雨のち晴れ?

 皆さんおはこんにちばんは!

 

東京営業所の井上です!

 

最近は夏真っ盛りで暑いですね。

今年の夏を振り返ると7月は去年に比べ雨が多い日も多かったですね。8月はやたら暑かったし夕方明け方は雨が降ることも多かったですね。

 

そして早いもので8月の終わり・・・。

 

今回のブログはここ1か月くらい話題に上がっています

あの映画について書いていきますよー。

はい、そんなわけで今回は「天気の子」について書いていきます!

 

それでは分からない人もいると思いますので

公式サイトの添付ですがあらすじをどうぞ。

「あの光の中に、行ってみたかった」
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。
しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、
怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。
彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。
そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。
ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らすその少女・陽菜。
彼女には、不思議な能力があった。

自分はもともと物語を作る学校に通っていましたが、あんまり映画を見に行くことはこれまでしていませんでした。

 

好きか嫌いかで言えばもちろん好きですよ?

 

でも映画館でお金を使うとか考えるとやっぱ「地上波放送でどうせするからその時見ればいいや」とか「時間合わせるのもめんどくさいな」とかかんがえちゃうんです。

 

でも今回はいつも営業で使っている都営地下鉄、都営バスでポスターとかすごくでていたのですよ。

しかも話を聞きますと東京都交通局とコラボレーションをしているとか・・・。

これはいつもお世話になっている都営地下鉄、都営バスへの恩返しでもあったので先週の土曜日に見に行きました!

内容とかは賛否両論あると思いますので書きませんが、とりあえず思ったのは「現代のアニメーションってすげえええ!!」 と思いました。

新海誠さんの作品は過去作を何作も見てきましたが、自分の好みで言うならば過去12位を争うレベルでよかったです。

 

もしこれを機会に見に行く方とかいましたら、前作の「君の名は」をみるともしかしたらよりいっそ「天気の子」を楽しめるのかな、と思います。

 

 

これ以上書くとステマなどなんなの色々と怒られちゃいそうなので、映画館にあったパネルでお別れです。

ではまた次回に続け!!

2019.08.24

錦糸町イチ入りづらいカレーランチ

 毎度 おおきに お盆休みに京都へ帰省して久しぶりに大文字焼きを堪能してまいりました坂野です。
 さてさて今回、京都へ帰省して久々に錦市場へ行ってまいりました。(タイトル錦糸町やん、それは後ほど)

 

なっ なんじゃこりゃあ(太陽にほえろのマカロニ口調で)
謎の行列の先にはたこ玉子なるものが


いつの間にやらこんなものが錦市場の名物に タコの頭の中はうずらの玉子がどうやっていれたのか謎
興味のある方は是非京都の錦市場へ

ところ変わってお盆休みも終わって東京錦糸町。お昼時にお客様近くで見つけたこの看板

関西人としてはこれはこれは絶対に入らなねばならない文句ですな


錦糸町一はいりずらいランチ してその実態は
夜は無料案内所&ガールズバー お昼は同じ建物内でカレーランチのお店でした。

 
もちろん 入りました。  それではまた 




2019.08.10

応仁の乱以来の衝撃のまずさ

 皆さん お元気ですか~(拳) 東京営業所の坂野です。本日は食べ物ネタ2連チャンでお送り致します。
 先日東京事務所の掃除をした時の事ですが、冷凍庫を開けたところすっかり忘れ去られていた
 昨年の5月に購入した限定品の「ベビースターラーメンアイス」を発見しました 

  
 繰り返しになりますがこれを購入したのは昨年の5月。実に15ヶ月経過しています。
 ひっくり返して隅々まで消費期限を探しましたがどこにも表記がありません。

 アイスクリームの消費期限をググッテみると まあなんてことでしょう ( ゚Д゚)
 アイスクリームは冷凍保存するために雑菌が繁殖しない為消費期限の表示は
 ないとの事 ※-18℃以下できちんと冷凍保存されていること

 早速、試食を
  

  

 
 乾燥もとい感想...  応仁の乱以来の衝撃のまずさ

  後から調べてみるとネットでも酷評されていましたがこのベビースター
 アイスは上部のベビースターラーメンとアイスをまぜまぜして食べるのが良いとの事。
 とりあえず15か月ぶりでも食べれました(ベビースターはしけっていたが)

 はいそれでは次のフードネタへ
 東京営業所の次世代エース 井上君と 事務所から30秒のパンケーキやさんへ
 男二人でブランチへ行ってみた!

  
  

  
 
 今度は女性と二人で行きたいです(涙) 

 

 


カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ