東京スタッフブログ

2019.07.20

東京営業所てるてる散歩

 皆さん こんにちは 東京営業所の坂野です。梅雨のさなか雨の多い日が続いています。
 先日営業中、墨田区の京島周辺の七夕祭り最近あまり見かけなくなったてるてる坊主に出会いました。
 

 ということで今回は東京営業所周辺やお客様周辺の寺社をてるてる歩いて紹介させていただきます。

 
 今年もこの季節がやってまいりました。東京営業所の目の前 靖国さんのみたままつりです。
 
今年も著名スポーツ選手やイラストレーターの提灯が飾られていました。

 
 処かわり 池尻大近くの 池尻稲荷さん  お目当ては

 
御朱印と 御朱印を押すといただける 狐の絵のはしがみ 4季節バージョンあるそうです。

  
 このお稲荷様の神狐(狛狐)も秀逸 油揚げ?じゃなく 巻きものを加えています。

 それではまた てるてる坊主がきいて天気も世の中も晴れの日が続きますように

 

2019.06.29

井上 春の陣

 どうも東京営業所の井上です。

今回は一か月前にあったJP展について書いていきますよ!

そしてJPで出店させていただきました、クロスワードの発案者はなんと自分なのです!

時間と開催場所の都合で参加はできませんでしたが、今回はそこに行き着くまでにいろいろと苦難しましたのでその話を今回の題材にして写真やスクリーンショットを多用しながら書いていこうと思います。

まずはコンセプト作りから始まりました。

その時にメモしていたのが・・・

井上、適当そして色々と工作する。

主観ですがコンセプトとしてはまあ良いとして、それ「複写にする意味なくね?」


不覚・・・盲点だった・・・


井上、壁にぶち当たる。

・・・


そんなある日、井上に電撃が走る

「クロスワードのしたにクロスワードがあったらおもろくね?」

 

そこからクロスワード作成の日々が幕を上げたのであった

以下作成風景

そんなこんなで完成したのがこちら

*ちなみにクロスワードの大元は1時間くらいで完成しました。

来場されて手に取った方はわかるとは思いますが、自分なりに頑張りましたけど抜けてる部分は多い商品になってしまいました。

もし次回があればもっと複雑化した複写でクロスワードver2を作りたいです!


後、参加もしたいです!

次回へ続け!!!

2019.06.15

東京オタクスポットガイド

 皆さんこんにちは やまとカーボン社東京営業所の坂野です。
 先日、東京ドームのガンダムシートの話を取り上げさせていただきましたが
 本日もガンダムネタからスタートさせていただきます。

 それではお台場にワープ
 
 東京ダイバーシティートーキョー前広場に設置してある等身大
 ガンダムユニコーン像のデストロイ変身モード形態。
 等身大で19.7mとのこと。

 続いて大崎へワープ
 
 セガ プレイステーション版「ボーダーブレイク」で主人公パティの搭乗する
 ブラスト・ランナー「輝星・空式」1/1プラモデル

 おまけ
 
 ふたたび お台場 日仏友好の自由の女神ならぬ台場の女神
 本家ニューヨークの自由の女神像は46.05m
 お台場の女神像は11.5m ガンダムでかい

以上、東京オタクスポットガイドでした(リアルに「東京オタクスポットガイド)
本屋で販売しています。

2019.06.10

my holidays

みなさんおはこんにちばんは!

緊急事態宣言の発令に関係なく休日は家で寝ている井上です!

 

長いようで短いような緊急事態宣言が解除されましたが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

 

私の休日の過ごし方は以前と変わらず、お布団でごろごろしていたりゲームしたり動画を見て過ごしております。

 

そんな中、自分が4月からはまっているゲームはファイナルファンジー7 remake (以後FFと略させていただきます) です!

 

オリジナル版は19971月に発売されましたゲームで、20代後半から40代くらいの方はプレイされた方が多いのではないでしょうか?

 

発売当時は幼稚園に通っていてあまりわからなかったのですがFF9が自分にとってFFシリーズの出会いでした。

そこからはFFシリーズにハマりました。

*ナンバリングタイトルとして4,5,6,7,8,9,10,12,15はプレイしています。

 

そんなわけで個人的FFランキングの開催です!

 

〇初心者にお勧めしたいシリーズ

1FF6

2FF5

3FF9

FF6は操作キャラが多くゲームシステムもわかりやすいです。

 

〇音楽が良いシリーズ

1FF5

2FF6

3 FF7

どの曲も良いけど、特にFF5の「ビッグブリッジの死闘」はぜひ一度お聞きください。

 

〇ストーリーが面白いシリーズ

1FF8

2FF7

3FF10

FF8は賛否両論意見が分かれますが、主人公の成長していく姿が特に好きです。

 

〇ストーリー泣ける(感動する)シリーズ

1FF10

2FF9

3FF7

FF10は終盤に行けば行くほど登場人物の心理状況に共感していきます。

 

〇個人的に好きなシリーズ

1FF8

2FF5

3FF7

FF8はゲーム性としては難しいけどFFシリーズで一番売れています(リメイクは除きます)

 

 

他にもいろいろと話したい事は色々とありますが、きりがなくなってしまうので、ここらへんで終わっておきます。

 

 

今回買った時にシリアルコードのチラシが入っていました。

 

*可変シリアルナンバーは弊社でインクジェットとオンデマンドで印刷可能です。

 チラシにかかわらずナンバリングのお問い合わせはやまとカーボン社まで!

2019.06.01

月日は百代の過客にして

 皆さん こんにちは 東京営業所の坂野です。 さてさて、この度20数年ぶりに海外旅行へ行く予定ができ
 パスポートの申請に行ってまいりました。


左が1991年に取得したパスポート。右が新しいパスポートです。
あんまりデザイン変わっていませんな。

個人的に非常に残念だったのが実に来年2020年3月より葛飾北斎の富岳三十六景
デザインの新パスポートに一新されるということ。

私めは葛飾北斎の大ファンにつき5年パスポートとしました。


日本で初めてとされるパスポート
1866年 パリ万博へ行く曲芸師の方のパスポートだそう

 
そして筆者の30年の時の流れがこちら 別人? ...涙

2019.05.11

令和と平成の第1号ホ-ムランは?

  毎度、こんにちは 東京営業所の坂野です。
    さて、今回はひょんなことからプロ野球巨人:中日戦のチケットが手に入りゴールデンウイークの真っただ中の5月2日
東京ドームへ行ってまいりました。

   坂野行きまーす!
   
なんと今回の巨人:中日戦チケットはガンダムシート
ガンダムのジャイアンツカラーコラボレートプラモデル付きシートだったのであった。

東京ドーム内でもコラボ画像してました。 アムロー行きまーす!


さて5月1日から新元号「令和」が始まりました。この日巨人軍の坂本選手が「令和」第1号の
ホームランを打ちました。では皆さん、平成第1号のホームランを打ったのは誰か ご存知ですか?


そうです。この人 読売巨人軍 原監督です。
平成→令和 巨人~巨人へ さすが伝統の球団ですは
なんかもってはりまんな このお方は

おまけ

ジャイアンツカラー(橙魂)色のガンプラいただいてまいりました(苦笑) 

2019.04.27

人生とは??

最近、本屋に行ったときのお話なのですが少し興味深い本がありました。

あ、どうも。東京営業所の井上です。

片付けの後の人生と今の人生とは何が違うのでしょうかね?

本を読んではいませんが片付けが終わった後、自分がどう感じるかを体感してから読んでみるのも面白いかもしれませんね。

 因みに自分は片付け出来ない方です。ただ、第三者に触れるところは頑張り過ぎちゃう傾向があります。

 

 

前回の続きとしては色々と考えましたがうまくまとまらなさそうなので気が向いたら書いてみます!

それでは皆様、良きG.Wをお過ごしくださいー

2019.04.13

平成最後の桜

 皆さんこんにちは 東京営業所の坂野です。今年の桜は平成に名残を惜しむように例年になく
 長く咲き誇りましたね。

 それでは平成最後の桜をお楽しみください。


スヌーピーと一緒にお出かけです! えっ こんなんいらんて


毎度おなじみ 東京事務所お隣の靖国さんの鳥居と桜


千鳥ヶ淵の桜


 




さようなら ありがとう平成 バイバイ

2019.03.23

祝初ブログ!

どうも、東京営業所の新入社員の井上創貴です!! 

初ブログと言うことでなにを書こうか悩みましたが、自分が専門学校を通っていた時に習っていたことについて書こうと思います。
自分が勉強していたことは物語を作ることです! 

と言ってもなかなか現実味が欠けてしまうと思うのでもう少し噛み砕くと、小説を書いたりゲームのシナリオを書いたり舞台脚本などを書いてきました。だいたいこういう話をすると「そういうことを出来る人はすごいね」とか、そんな感じのことを言われてしまいますが、実は結構簡単に書けてしまうのですよ!
そんな訳でだれでも簡単に書ける方法を自己流ですが伝授してみようかと思います。 

まず自分が初めて書いた時に使ったやり方から一つ

・最終的にこのような物語にしたい

例えば「誰かに何か言葉を言ってもらいたい」とか「こういう場面を作りたい」などラストを書くことが自分は多かったです。
ちなみに自分が初めて書いた時のラストは「とある女の子がコンプレックスを持っていて主人公の男の子がそのコンプレックスに対して無意識に触れてしまい女の子は泣いてしまう。しかし主人公は女の子のコンプレックスも好きだ、とカミングアウトし分かり合う」といった感じの物語を考えてみました。

ではこの物語を成立させる為にはどうすれば良いのでしょうか?

簡単な回答としてはこれを恋愛の話にする。そしてコンプレックスに対しては無意識で言葉が出やすいもの(大きい、小さいとか早い、遅いとか)にする。

どうでしょうか?
ここまでくるとざっくりと物語が出来てきませんか?

それではここからはプロット作りに入っていきます。
まずプロットと言うのは簡単に説明すると物語の構成、骨組みのようなものです。プロットは基本的には箇条書きで大丈夫です。
ではこの物語のプロットを作っていきましょう。

・主人公と女の子出会い、馴れ初め
・主人公が女の子に惹かれていき女の子も主人公を意識し始めていく
・主人公と女の子のデート
・主人公が女の子に告白をする
・告白時に女の子のコンプレックスを触れてしまう
・主人公が女の子のコンプレックスが好きなことをカミングアウト
・主人公と女の子が結ばれる


ざっとですがこんな感じにしていけば物語は進んでいき話は終えることが出来ますね。
ではもう少しプロットに沿った物語にする為に設定を加えていきましょう。

舞台はわかりやすく現代日本の学生生活にしましょう。
二人の物語の初めは読者側がすんなりと入りやすいように主人公と女の子は同級生で名前を知っている程度であまり互いを知らない。そして二人の間柄を進める為に今回たまたま席替えをした結果、隣の席同士になったことにしていきましょう。
デートするまでの経緯としては、学校生活を利用してテスト勉強をするお礼にご飯をごちそうする。これでデートまで話を持っていけました。

ではここからがこの物語の大切なシーンに入っていきます。

主人公が女の子に告白させる為には女の子に女の子をしてもらわなければいけません。主人公が男性なのでその目線から惹かれると思うシーンを作らなければいけません。その為に今回は無邪気にデザートを食べる女の子、笑顔と何気ない会話から惹かれてもらうようにしましょう。シーンの例としは「こんなにいっぱい美味しそうなケーキを食べていいの?」とか帰り際に「今日は本当に楽しかったよ。また遊びに行きたいな」とかこういう感じで作っていけば男目線として少しは惹かれるのかなと思われます。

ここからはクライマックスに入っていきます。

告白を成功させるためにはやはり帰り道、別れる前だと思います。夢のような時間が次第に冷めていくけど、それを終わらせない、次へ進めていく、そのような行動をとらせましょう。
ここでは別れを告げ女の子が後ろを見たときに手を握ってもらいましょう。そこで告白、最初の目的であった女の子のコンプレックスを話してしまい、泣いてしまう女の子。そこを好きだと言う主人公。そこから結ばれて物語を終えることが出来ましたね。


と、まあ色々と長々としてしまいましたが、こんな感じで一つの物語を書くことが出来ます。
ここまでくると後は中身の文を作るだけです。文を作るのはまた大変ではありますが、ここで作ったプロットを沿っていけば到達できるのではと思います。


さて、ここまで長々と書いていきましたが自分はこんな感じの事を勉強していました!

結局なにが書きたかったかと言いますと、人生は物語のように自分で作れる。目的の為に努力は惜しまず、自分の描いた人生を実現したい。自分はいつも自分に言い聞かせています。今回の入社で自分の中で新しい一歩を踏み出すことが出来ました。これが自分にどのようなことをもたらすかはわからないですが、これを無駄にしたくない。これを活かしていきたい、と思っています。今はまだ産まれたばかりのひよこですが、これから先の人生の為にも自分を磨き色々なことに役立てるようになりたいです。

改めてこれから先、色々とたくさんの方に迷惑をかけると思いますがどうかよろしくお願い致します!


因みに今回のブログネタとして物語の作成について書きましたが、次回もこういったことを書こうかと思いますので応援お願いします!

 

2019.03.02

バレンタインのお返し(ホワイトデー)の意味

 皆さんこんにちは 東京営業所の坂野です。季節も3月に入りもうまもなくホワイトデー
 先日、近所のコンビニでこんな貼り紙を見かけました。
  

 えっ 正直ちょっと待ってえやという気持ちです。
 お菓子に意味がある? 誰が決めたん お菓子会社の陰謀やろそれ!
 
 マシュマロをお返しに送った記憶が確実にある。  ・・・・・・マシュマロ「あなたが嫌い」 (汗)
 バレンタインのお返しはマシュマロが定番だった時代があったと思う。
 そもそもがホワイトデーがあるのは日本だけ

 ちょっとそれぞれの意味つついて調べてみた
 ・マシュマロ(あなたが嫌い)→くちの中ですぐに溶けて無くなるから
 ・キャンディ(あなたが好き)→甘くて長い時間楽しめるから
 ・マカロン(あなたは特別な人)→他の商品より少しお値段が高いから
 ・クッキー(あなたは友達)→サクッとしてドライな関係

 こういうのはきっと女性陣は詳しいと思いますが男性はみんな
 知らずに贈ってる(80以上は)と思うのでマカロン貰った方も気にせずに

 チョコと言えば札幌帰りの友人に「白い恋人」を貰いました。
 その流れで「面白い恋人」BY大阪の話になったのですがその友人は
 京都銘菓「白塗りの濃い人」を知らないと。

 京都土産に「白塗りの濃い人」をよろしくお願い致します。(チョコちゃうけど)





 

 

カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ