東京スタッフブログ

2020.07.10

洋食カツ三連荘です

東京営業所の森田です。

 

前回の食リポに火がついてただいまブームの「カツ大集合」します。

 

神保町にて、先日キッチン南海が惜しまれつつ閉店しました。

 

最終日6/26は、大変な行列でにぎわったそうで残念ながら近づくことができませんでした。


では、他に有名なところと言えば 「ライスカレーまんてん」さん





味がある看板にメニューでやはり行列で迎えてくれましたが、意外に回転が良く席へ


一押しのカツカレーをチョイス、お冷にスプーンが立てられて登場、昭和はスプーンに


水を付けてカレーは食べるものと思い出しました。プチコーヒーも付き650円で満足でした。


次に、閉店したキッチン南海さんは暖簾分けした姉妹店があります。


山吹町にある「キッチンヨッチ」さんに行きカツカレー、オプションの生玉子のせが昭和っぽく、


スープ付きで大満足でした。後日に店名のヨッチ定食を食します。豚と赤いハムで懐かしさ満点でした。






最後に、引継ぎをした「大丸」さんでロースかつ定食がいまどき520円です。


アニメ巨匠を生んだ「ときわ荘」近くにあります。


おばあちゃんが作ってくれた懐かしい感じの味で、いつまでお店が続くかがちょっと心配です。




ランチも探せば色々ありますね。

2020.06.27

初体験は飲み物!?

みなさんおはこんにちばんは!

 

今回は東京営業所のKMさん一押しの飲み物を食べに行きましたので初の食レポに挑戦します!

 

*飲み物がわからない方は下記URLより過去の井上のブログをご参照お願い致します。

 https://www.yamato-c.com/blog4/2020/04/414/

 

今回紹介しますお店は現在東京営業所で大人気?の「はしや」です。

*場所は馬喰横山駅の駅近くにあります。

 

 

早速お店に入り食券を買ってカウンターで待っていると後ろからぞろぞろと入店されて、すぐに満席になりました。

 

店舗はあまり広くはありませんが、注文をしてから1,2分で注文をしたロースかつ定食 (¥700) ご飯が届きました。

これが回転率の秘訣で見ていた感じ10~15分で席を立つお客さんが多かったです。

 

 

*ご飯大盛りはサービスで無料でした。

 

それでは一口・・・

 

揚げ物なのに脂っぽくなく、衣もかさばらないのですごく食べやすいです。

 

 

中までちゃんと火が通っています!

 

ちなみにKMさんはメンチカレー (¥530) も食べたそうです。

 

 

以上、東京営業所 井上からのお便りでした!

次回に続け!

2020.06.22

コロナ太り(自粛期間中の弁当)

 皆さん こんにちは 東京営業所の坂野です。
 今回は新型コロナウイルスによる外出自粛期間中の東京営業所でのランチ(テイクアウト)弁当特集です。
 
 この自粛期間の4.5月と2か月半で私は8㎏太ってしまいました。
 まあこれを見れば納得ですね。(野菜を食べよう!)

 

 
 
  

  

   

 さてこの中で一番お高いのはトルコライス弁当でした。どれでしょう?
 一番おいしくてえっこの値段というのが右列下から2番目の九段のイタリアレストラン「トルッキオ」さんの
 お弁当 1000円で生ハム、赤肉メロン、ショートケーキ入りです。 写真には写っていませんがパンも付いていました。

 緊急事態宣言中はととにかく体がなまってしまってしまうのでテイクアウトを買いに行くときもすぐに事務所に
 戻るのでなく2キロぐらいはわざわざ大回りで歩くことを心がけていました。
 とにもかくにも 一刻も早い終息を祈りたいです。

2020.06.12

身近な偽造防止加工を探してみよう!

  はい! 今月は やまとカーボン社の偽造防止加工パワープレイ週間です。 
  やまとカーボン情報局DJサカノからお届けします(ダレダコイツ?)

  現在、新型コロナウイルス感染症の影響により緊急経済支援対策として全国の自治体で
  商品券の発行が行われています。この商品券には以前の記事でもご紹介していた通り
  コピーによる複製を防止するための偽造防止加工が施されています。

  そしてその中で最も一般的で効果が高いのがコピーを取ると複写や無効、COPYなどの
  文字が浮き出る「潜像文字」「コピーガード」などと言われる偽造防止印刷です。

  
  こんな感じです。下がコピー後、複写とCOPYが浮き出ているのがお分かりいただけますでしょうか

  皆さんはイベントでチケットぴあさんを利用されたことはありますでしょうか
  チケットぴあさんの汎用チケットにはコピーすると無効と浮かび上がる隠し文字が隠されています。

  実は商品券・チケット以外にもこの潜像文字技術は色々と身近な印刷物に使われています。
  皆さんはどれくらい思いつけますでしょうか?

  ①住民票 真っ先に思い出されるのはやはりというか住民票。証明証として使われてますので偽造防止が必要ですね。

  ②大学等学校卒業証明証 こちらは難しいかもしれません。就職活動の時ぐらいしか使わないので もう忘れた。

  ③処方箋 睡眠薬とか偽造して処方を受ける人は結構多いそうです。

  ④ゴミ処理券 ゴミ処理券の偽造って そんな人いるんですかね

  ⑤スキーリフト券など 紙のやつですね。筆者は最近ウインタースポーツ行けてないので今はICタグとかに変わっってそう

  ⑥建築や土地調査などの設計図面や証明書

  ⑦おまわりさんの駐車証明書や通行許可証

  ⑧ATMのレシート明細  かなり昔、東海地方の信用金庫さんで偽造防止を入れておられるのを見かけましたが
     今はどうでしょうか

   

  なお やまとカーボン社では同業の印刷会社の皆様が小ロットの偽造防止印刷商品などで
  お使いいただけるように追刷りなどでご利用いただける汎用用紙等もご用意しています。

  

  それではまた お会いしましょう  



   

2020.06.09

my holidays

みなさんおはこんにちばんは!

緊急事態宣言の発令に関係なく休日は家で寝ている井上です!

 

長いようで短いような緊急事態宣言が解除されましたが、みなさんはどのようにお過ごしでしょうか?

 

私の休日の過ごし方は以前と変わらず、お布団でごろごろしていたりゲームしたり動画を見て過ごしております。

 

そんな中、自分が4月からはまっているゲームはファイナルファンジー7 remake (以後FFと略させていただきます) です!

 

オリジナル版は19971月に発売されましたゲームで、20代後半から40代くらいの方はプレイされた方が多いのではないでしょうか?

 

発売当時は幼稚園に通っていてあまりわからなかったのですがFF9が自分にとってFFシリーズの出会いでした。

そこからはFFシリーズにハマりました。

*ナンバリングタイトルとして4,5,6,7,8,9,10,12,15はプレイしています。

 

そんなわけで個人的FFランキングの開催です!

 

〇初心者にお勧めしたいシリーズ

1FF6

2FF5

3FF9

FF6は操作キャラが多くゲームシステムもわかりやすいです。

 

〇音楽が良いシリーズ

1FF5

2FF6

3 FF7

どの曲も良いけど、特にFF5の「ビッグブリッジの死闘」はぜひ一度お聞きください。

 

〇ストーリーが面白いシリーズ

1FF8

2FF7

3FF10

FF8は賛否両論意見が分かれますが、主人公の成長していく姿が特に好きです。

 

〇ストーリー泣ける(感動する)シリーズ

1FF10

2FF9

3FF7

FF10は終盤に行けば行くほど登場人物の心理状況に共感していきます。

 

〇個人的に好きなシリーズ

1FF8

2FF5

3FF7

FF8はゲーム性としては難しいけどFFシリーズで一番売れています(リメイクは除きます)

 

 

他にもいろいろと話したい事は色々とありますが、きりがなくなってしまうので、ここらへんで終わっておきます。

 

 

今回買った時にシリアルコードのチラシが入っていました。

 

*可変シリアルナンバーは弊社でインクジェットとオンデマンドで印刷可能です。

 チラシにかかわらずナンバリングのお問い合わせはやまとカーボン社まで!

2020.06.05

やまとカーボン社で出来る偽造防止印刷とは

 今回は東京営業所の森田よりご案内致します。
 本日は前回の商品券記事で取り上げた。偽造防止印刷についてお話ししたいと思います。

 そもそもが日本文化は儒教の影響で性善説と言われています。
  しかしながら性悪説であれば当然書類は偽造されるものと考えなければならず、
 偽造防止対策が必要となってきます。

 ご参考まで
 「性善説」とは:人間は生まれつきは「善」で成長すると悪行を学んでいく。
 「性悪説]とは:人間は生まれつきは「悪」で成長すると善業を学んでいく。
 といったところで

 書類は紙のため簡単に偽造を行えるのがコピーになり「コピー偽造防止」 「コピーガード」
 などという対策が必要となってきます。

 ではどのような対策が取られているのでしょうか。よくあるものから見ますと
 ・潜像文字(警告文字):コピー結果で”COPY”や"複写などの文字がでるもの
 ・マイクロ文字:極小文字が印刷されておりコピーすると文字が潰れる
 ・透かし:光にかざすと文字や文様が透けて見える。コピー結果には出ない。
 ・箔・彩紋:コピー結果は再現できない。
  など他にも偽造防止には様々な技術があります。

 潜像文字・マイクロ文字は他の印刷と同時にできるので、版データさえできれば安価に
 製作することが可能です。ただし、偽造防止印刷は完全ではありませんので複数の
 偽造防止技術を採用することでより高度な偽造防止対策が可能となります。
 また、「この用紙は偽造防止技術を採用しています。」などと印刷することで複製することを
 踏みとどませる抑制効果がありますので合わせてご検討ください。

 やまとカーボン社では以下のような偽造防止加工入り帳票を作成していますので
  是非ともご照会ください。宜しくお願い申し上げます。


  

 

2020.05.25

今、やまとカーボン社がお手伝い出来ること

 皆様 こんばんは やまとカーボン社 東京営業所の坂野です。
 今日5月25日東京においても新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急事態宣言の解除が発表されました。
 まだまだ油断は禁物ですが今後の経済活動において日本がいち早く復興していくことを願います。

 そして今日はやまとカーボンが印刷会社として何かお手伝いが出来ることがないかを考えてみました。

 我々印刷の業界においても今回の新型コロナウイルス感染症による爪痕は深刻なものです。
 緊急事態宣言が解除されたとしても広告・イベント関係を主体とした印刷物の動きは鈍くすぐにもどるものではありません。
 
 今、日本全国で自治体や商工会議所が緊急経済対策として独自に商品券を発行する動きが広がりつつあります。
 商品券には複製を防ぐために様々な偽造防止加工技術が必要となります。

 私共やまとカーボン社はこの偽造防止加工に用いられる「偽造防止印刷」や「ナンバリング」「マイクロ文字」
 等を業界でいち早く取り入れ 商品券印刷を得意にしている印刷会社です。

 商品券印刷は上記のような偽造防止印刷加工を付加する必要から製造できる印刷会社が限られてまいります。
 緊急経済対策としての商品券を作りたい!是非私共やまとカーボン社にお手伝いをさせてください。

  

 偽造防止印刷トリビア
”全国で見つけた身近な偽造防止印刷”

 一番身近な偽造防止印刷 それは住民票です。住民票は証明書ですのでコピー防止の為の
 偽造防止印刷が盛り込まれています。

 さてここで面白いのがご当地住民票。例えば川崎市の住民票はドラえもんの透かしが入っています。

 有名どころでは 調布市(目玉おやじ)、境港市(鬼太郎ファミリー/個人的には塗りかべが大好き)
 熊本市(ケロロ軍曹)、稲城市(ガンダム)、春日部市(クレヨンしんちゃん)、練馬区(銀河鉄道999)、
 葛飾区(こち亀)等など

 住民票は住んでいなくても遠隔地申請で取ることが出来ます。集めてみよう全国のご当地住民票(笑)











 

2020.04.22

蘇民将来の子孫也

 皆さんこんにちは 東京営業所の坂野です。
 先日京都三大祭りの一つである祇園祭の鉾の巡行が正式に発表されました。
 祇園祭は有名な祭りですので皆さんご存知の方も多いかと存じます。

 ところで祇園祭りって何のお祭りかご存知ですか?
 祇園祭は京都の八坂神社で7月に行われるお祭りで天照大神(アマテラスオオミカミ)の弟神である
 素戔嗚尊命(スサノオノミコト)を祀神とするお祭りです。
 八岐大蛇(ヤマタノオロチ)=八つ首の竜を退治した神様としての方が有名かもしれません。
 八岐大蛇→キングギドラ(笑)

 貞観11年(869)年当時の日本では現在と同じく疫病が大流行しており、それをしずめるために
 始められた祭りとされています。

 

むか~し むか~し あるところに 蘇民将来と巨担将来と言う兄弟がいました。
兄の蘇民将来は貧乏でしたがこころやさしき性格で弟の巨担将来は金持ちでしたが
たいそう強欲な性格でした。

スサノオの命が南海に嫁取り出向く際に姿を変え乞食の姿でこの村を訪れた際
まずは裕福な弟の巨担将来の家に一晩の宿を請いました。
しかしながら強欲な巨担将来はその貧しい姿を見て「この乞食め出ていけ」と言って
スサノオの命を追い出しました。兄の蘇民将来の家は大変貧乏でその日の
食事にも困窮する暮らしではありましたがスサノオの命を精一杯もてなし
家へ泊めました。

その後スサノオの命は正体を明かし、蘇民将来にもしこの村に疫病が起こったならば
この護符を身につければ疫病から逃れられるであろうと茅の輪の護符を手渡しました。

現在でも八坂神社を始めとする全国の祇園社では 蘇民将来の子孫也と書かれた
護符が配られていますがこれはこの故事にまつわります。

蛇足ですがこの度の目的である嫁取りは無事成功しこの時挙げた
婚姻の儀式が日本で初めて行われた結婚式と言われています。

なお現在明治10年(コレラの流行)以来143年振りに京都の八坂神社に
新型コロナウイルスの終息を願い写真の大茅の輪が配置されました
(本来は6月の夏越の祓の時期に設置されます)
左・右・左と3回くぐって厄を祓います。

新型コロナが早く退散し世界に早く平安が訪れますように!!!!!
やまとカーボン社のスサノオこと坂野でした。

 

2020.04.03

飲み物の定義

みなさんおはこんにちばんは!

東京営業所 井上からのお便りです。

近日はコロナウイルスの話でいっぱいですが、みなさんはいかがでしょうか?

私は特に異常はなく、もともと土日などの休みは一日家でぐーたら生活なのでストレス等もありません!

*逆に引き篭もる理由になっています(笑)

さてさて、最近でもないですがこのようなお店が話題になっていましたね。

都内ですと色々なところにありまして、入ったことはありませんが、まあわからなくはないかな、と個人的には思っています。

しかし、そんなある日の池袋で衝撃的な親戚を見つけました。

正直、個人的には揚げ物は好きですが飲み物・・・ではないと思います。

でも、ファストフード店のポテトなんかは飲むように食べるとか言う人もいるので・・・あり・・・・なのかな?

しかし、飲み物シリーズはこれで終わることはありませんでした。

むしろ飲み物が欲しくなるじゃないですか・・・。

ちなみにこちらも池袋にあります。

そんなわけで飲み物の定義を調べてみました。

飲料(いんりょう)は、飲む行為により摂取する液状のもの。清涼飲料、乳酸菌飲料、コーヒー飲料などと用いられることもある。飲み物ともいう。

*Wikipediaより引用

結論 (自論)

「とんかつ」「焼きそば」は液体ではない為、飲み物ではありませんでした。

2020.03.22

21348

 皆さんこんにちわ 東京営業所の坂野です。表題の21348ですがとあるメタボ社員の3月20日(春分の日)
 の万歩計の歩数でございます。21,348歩でございます。



 さて、せっかくの休日ですが春分の日の朝は 最近恒例のこの行事から始まりました。
 
 


朝9時の開店でこの薬局に行ける都バスの始発で向かい7時15分に到着。
既に55人が並んでおられました。

開店までの待ち時間の2時間は色々な人々の行動模様で非常にシュールな世界でした。

とにかくみんな暇なので
慣れているのか折りたたみ椅子持参の人も多く
①本を持参して読む
②モバゲーをする
③韓国ドラマを見る(お願いです行列でボリュームをあげないで というかイヤホンで聞こう)
④隣の人に声をかけて話し出す
私は隣のおばあさんに「幸せって何なんでしょうねえ」「わたしもうちょっと生きていたいねん」
と声をかけられました。新型こコロナウイルスのためのマスク行列ですのでもちろんそういう
意味の伏線もあります。
⑤行列の写真を撮っていく人(結構外人さんが多かった)
⑥2時間並んでからだがこるので皆さん思い思いにその場で運動
その場ジョギング、なんちゃって太極拳、ラジオ体操
⑦行列でこういうタイプの人絶対一人はいますが、自転車で来る人も多く自転車がはみ出ているのを
整理したり、注意するおじさん(何故か男性ですねこのタイプの方は)
⑧購入が一人一点だからなのか小さい子供やおばあさんも含め6人で並んでいる家族ずれ
⑨20日は朝方めっちゃ寒く、知り合い同士なのか寒い寒いと手袋を外してお互いの手をさすり始める
おばあさん3人組(これが一番やばいかも 完全に濃厚接触ですよほどほどに)

※上記について客観的に人間観察した個人主観の感想で揶揄や風刺を考えたものではありません。

並んで2時間何とか袋入りマスク(7枚入り)を手にすることが出来ました。
行列に対するマナーであるとか賛否両論はあるかと思いますがこの薬局さんは0時頃に翌日の入荷数の
告知ポスターを貼っておられます。早く並ぶ覚悟と実行力さえあれば現在東京ではマスクを入手できます。

マスクを購入するために2時間並ぶのが有意義かもったいないかはさておいて
精神的には大きなダメージだったのでストレス解消にお昼においしいものを食べようと「麻布十番町」へ


東京に唯一出店されている京都九条の鉄板焼き「よっちゃん」さんへ


赤一杯!

次に上野公園へ移動

まだ3分~5分咲きでしたが奇麗でした。 

上野と言えば動物園 ZOOですよZOO

おのれ コロナめ 

近くの根津神社へ歩いてGO!

根津神社と言えば

京都の伏見を彷彿させる ミニチュア版千本通り           家政婦は見た


根津神社から不忍池に抜ける途中に立ち寄ったホビ族(インディアン)ショップ
危うく ココペリグッズを買ってしまいそうに  (まだ迷っている)


何も言うまい 男性3人の手漕ぎボートがあったのはシュールであったが。



今日は1日お疲れ様でした。 夕食は亀戸ホルモン「青木」さんで 

あるメタボ社員 21,348歩の1日でした。 お付き合いありがとうございました。








カレンダー

«4月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    

カテゴリーリスト

  • やまとカーボン社スタッフブログ
  • やまとカーボン社東京営業所スタッフブログ
  • 伝票印刷専門通販サイト伝票百貨店
Facebook Instagram
ページの先頭へ